top of page

【整理収納サービス】奥行きの深いパントリーを片づける!!




岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。



お料理が大好きなお客さま♡からご依頼をいただき、パントリーの片づけに伺いました!!



お友達も手伝ってくださったので、たったの2時間で!!作業は終わりました。



といっても時間の関係で、ラベリングまではできなかったので、仕上げはお客さまにバトンタッチ。




ご自分であらかじめ不必要なモノを手放していたので、beforeも十分きれいです。

 









がっ!!

片づけのキホン。

全部出しまーす!!

バケツリレーでリビングに運び出したのですが、みんなですると一瞬でした!!


全部出したら、拭き掃除をして、ぴっかぴかのパントリーに。



悩ましいのは、奥行きの深さ。

すごーく奥行きの深いパントリーなんです。



奥行きがある分、いくらでも入ります!!



でも奥に押し込んだモノの存在は、どうしても忘れがちですし、



いざ使おうと思ったときには、手前のモノを取り出してからでないと出せません。



だから、手前に置けるモノだけにしたいなぁと思っていました。







さてさて、話を元に戻します。

全部出したら、こんなにたくさんありました!!



調味料や食材のストック、製菓材料、製菓道具、パンの道具、ミキサーやホットプレートなどのキッチン家電、お弁当箱や水筒などなど。



食材を集めたり、



調理器具を集めたり。

不要なモノを手放しながら、同時進行でグルーピングも進めていきました。



ご自分で事前にかなり手放されていたけど、手つかずだったモノも全部出したから、



この日もたくさん手放されました。



捨てるモノ。


こちらも捨てるモノ。


メルカリに出品するモノ。



ジャジャーン!

afterです。



左側の1番下のスペースだけ、使用頻度の少ないホットプレートを奥側に収納しましたが、あとは手前のスペースだけを使って収納することができました!



パントリー内の奥まった場所にあった食器棚は、手前に出して、食器棚の扉はすべて外しました。



パントリーの扉を開けて、

食器棚の扉を開けて、

モノを取り出しいたのですが、



扉を外せば取り出すまでのアクションも減るし、何が入っているかも見ただけですぐにわかるから!




キッチンに近いパントリー右側は、使用頻度の高いモノを、



パントリー左側には、ストック品やほとんど使わないキッチン家電や鍋など、使用頻度の低いモノを収納しました。






収納用品としてご用意したのは、2種類です。



無印良品のやわらかポリエチレンケース・中と、




無印良品やわらかポリエチレンケース・小です。

深さのある収納用品を使うと、中身が見えなくて、重なってしまう危険性があるので、浅いモノをおすすめしました。



最後にもう一度ビフォーアフターをご覧ください。



before



after


お料理が大好きなお客さまが、取り出しやすく戻しやすいパントリーで今まで以上にお料理を楽しんでくださることを願っています(∗ˊ꒵ˋ∗)



写真掲載の許可もありがとうございます♩



ご協力くださったお友達の方々へ。




みなさんのおかげで、運び出すのも、グルーピングもすごく速くて、とってもとっても有り難かったです!!



たくさんのアイデアも出してくださったり、お客さまがモノを手放せるように背中を押してくださったりして、私自身がチームで作業することの楽しさや意義を学ぶことができました。



ありがとうございました(∗ˊ꒵ˋ∗)




2020.12.15



 

一生役立つ整理収納の理論とノウハウが学べる!

あなたも片づけられる人になる!

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内



■12月16日(水)

9:30~16:30 

高橋建築 真備モデルハウス


■2021年1月16日(土)

9:30~16:30 

高橋建築 真備モデルハウス



 

おうち日和 代表

整理収納アドバイザー おおもとまさこ

おうち日和HP: ouchi-biyori.com

お問い合わせ: momoninaritai2000@gmail.com








最新記事

すべて表示

ブログ引越します♩

岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 ホームページを開設した2018年10月からここに書き続けてきたブログですが、明日2021年1月1日からamebloに引越しまーす! 引越し先のブログはこちらです。 ブログを書きはじめてから2年、訪問してくださる方がすごく増えたので(自分比ですが笑) 新しいブログになっても訪問してくださるか心配だけど、 このブログよりもきっと読みやすくなるはずです!

bottom of page