top of page

2回目のパンレッスン



おはようございます。

岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。

 

整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内

5月11日(土)宮脇書店総社店Kiitos

6月9日(日)倉敷クリエ カフェ&キッチン

6月30日(日)高梁市文化交流館

7月28日(日)高梁市文化交流館


整理収納サービスのお申込みはこちらからお願いします。

予約ボタンを押していただくと、空き日程の確認もしていただけます。

 

前回と同じ、ゆきぽん先生にパンレッスンをしていただきました。



なんと図々しく個人レッスンをお願いしたのです。



1回目は、一次発酵?ベンチタイム?成形?えっ、もう焼けた?と、なんだかよく分からないうちに、どんどん美味しいパンが焼けちゃったんです(笑)



それくらいパンを作ることが何なのか分かってなかった(笑)



でも、ホームベーカリーを買って、毎日のようにパンを焼くようになったら、



もっと知りたいこと、疑問に思うことが湧いてきたんです。



それで、2回目のパンレッスンをお願いしたというわけでした。



私の疑問は、

・気温が上がって、生地がべたつくようになったけど、入れる水分量を減らしたらいいの?

・ちぎりパンのように成形がなくてもベンチタイムは必要なの?

・焼きあがった時に生地が生っぽく感じるときがあるのはどうして?

というものでした。



ゆきぽんさんは、私の???がすべて解決するように答えを教えてくださいました。



あ~納得!!!すっきりしました!!!



それだけではなく、新しい成形や、新しいパンを教えてもらいました。

















パンの世界は、本当はもっと奥深いものだと思います。



でも、私のパン作りは、

・安心な材料を使った、

・焼き立てパンを、

・家族で、

・美味しく食べること、

が目的です。



そんな私の目的をよく分かっているゆきぽんさんだから、私のパン作りのハードルを下げて楽しめるようにしてくださっているのだと思います。



メロンパンに、チョコパン。

私にも作れる日がくるなんて(∗ˊ꒵ˋ∗)




2019.4.26





おうち日和 代表

整理収納アドバイザー おおもとまさこ

おうち日和HP: ouchi-biyori.com

お問い合わせ:momoninaritai2000@gmail.com

#整理収納アドバイザー

#整理収納アドバイザーブログ

#岡山整理収納アドバイザー

#整理収納アドバイザー2級認定講師








bottom of page