頑張ってる仲間がいるから、私も頑張れる。
おはようございます。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。
プロフィールは、こちら♩
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
整理収納サービスのお申込みはこちらからお願いします。
整理収納サービス訪問可能日
11月13日、14日、17日、19日、20日、22〜25日、27日、28日、30日
私の整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してくださった受講生の Iさんが、整理収納アドバイザー1級1次試験に合格されました(*^_^*)
今はCBT受験ができて、その場で結果もわかるようになり、便利になりましたね!

Iさんは、すでに2次試験にも申し込まれています。
その先は認定講師も目指そうか...と考えていらっしゃいます(∗ˊ꒵ˋ∗)
私が何年もかけて歩んできた道のりを、若さと意欲と努力で、あっという間に進んでいらっしゃる姿を目の当たりにして、私も頑張ろうって励まされるんです。
広島の整理収納アドバイザー 江川佳代先生のメルマガに、続けることの大変さが書いてありました。

江川先生、画像もお借りしますm(__)m

もちろん、この数字は整理収納アドバイザーに限定したものではなく、一般的に起業した場合と思ってご覧ください。
それにしても、3年後に生存率50%。
3年やっても軌道に乗らなかったら、そりゃあ不安過ぎますよね(泣)
起業する前は「継続する方が大変なのよ」と言われても、起業することへの不安が大きくて、継続の大変さはわからなかった。
けれど、一旦始めたら、後戻りはできない。
前に進むのみ。
でも、
自分が前に進んでいるのか、
停滞しているのか、
後戻りしているのか、
自分ではわからなくなってしまうこともあるのです。
あまりブログには書かない部分ですが、時にはいっか(笑)
起業して、3年継続している人が50%。
この数字は衝撃的です。
私は起業したのが46歳。
60歳までは体力を維持して、整理収納サービスもしたいと思って始めたので、
約15年継続したいのです。
起業してからの歩みは、カメのようにゆっくりですが(笑)
それでも、こうして頑張っている受講生さんがいるから、
私も一歩ずつ進んでいこうと思えるのです。
受講生の Iさま、2次試験の資料作り頑張ってくださいね。
2019.11.10
おうち日和 代表
整理収納アドバイザー おおもとまさこ
おうち日和HP: ouchi-biyori.com
お問い合わせ: momoninaritai2000@gmail.com