岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。
無印良品で整理トレーを買い足せたので、
先日のブログに続いて、洗面所の引き出しを見直しました。
before写真撮らず、いきなり始めたので、after写真のみです。
2段目の引き出し
生理用品ですので、写真は控えます。
3段目の引き出し
・コットンのストック
・生理用品ストック
4段目の引き出し
・軍手
・ビニール手袋
・洗面所の部品
・洗面台の排水口ゴミ受け
・ハサミ、ピンセット
どの引き出しも必要なモノが入っているのに、空間の使い方がうまくいかず困っていたところです。
今回、空間を仕切ることができ、収納量が増えたので、より使いやすい定位置に収納できました!
引き出しは、開けたときに、上から全体を見渡せると、本当にわかりやすい!
引き出しは、上から見てわかりやすく。
今となっては当然すぎる整理収納のコツですが、整理収納を学ぶまで知らなかったこと。
整理収納サービスに伺ったときも、
キッチンの引き出しでも、
冷蔵庫でも、
洗面所の引き出しでも、
クローゼットの引き出しでも、
文房具の引き出しでも、
「引き出しは、上から見てわかりやすく」
なるように、お客さまにお伝えし、収納しています。
これで4段ある、洗面所の引き出しが全部見直せました。
1段目
3段目
4段目
ずっと気になっていたところが使いやすくなって、もやもやしていた気持ちが晴れました!
2020.6.27
一生使える整理収納の理論とノウハウが学べる!
あなたも片づけられる人になる!
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
6月28日(日)ハウジング山忠コネクトスタジオ
おうち日和 代表
整理収納アドバイザー おおもとまさこ
おうち日和HP: ouchi-biyori.com
お問い合わせ: momoninaritai2000@gmail.com
Comments