【無印良品】ユニットシェルフの収納を見直しました。
更新日:2020年7月4日
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。
この日が来るのはわかっていました。

居間にある、空っぽのユニットシェルフ。
2か月いた息子たちが、それぞれのアパートに出発する日、空っぽになりました。
散らかすと怒るのに、
空っぽになると寂しがるなんて、
面倒な母さんです(笑)
2週間経って、気持ちも落ち着いたので、ユニットシェルフの収納を見直しました。
after

あまり変わっていませんね(笑)
右半分が、私が管理しているスペース。
左半分は、プリンターの棚以外、夫のスペースです。
入れるモノがないので、

ぱたぱた扉の1か所だけ、アイロン待ちの服とアイロンを入れて、
あと3か所は空っぽです。

無理にモノを入れる必要もないので、しばらくこのままにしておきます。
閉めてしまえば、見た目もすっきり。

ポリプロピレン引き出しケースは、息子のモノを置くために、高い位置へ移動していたので、目線より下の棚に戻しました。

正面から見るとラベリングは見えませんが、斜め上から見ると見えるようにしています。

こちらのコーナーは、
・プリンター
・電話、FAX
・コピー用紙
を置いています。

プリンターやFAXの近くにコピー用紙があると、使い勝手がいいです。
こちらの棚は、
・カメラ
・レシピ
・現在進行中の仕事
を置いています。

文字入れすると、こうなってます。

レシピは、キッチンに置きたいけれど、毎日は見ないし、いい置き場所が決まらないので、ここにあります。
このユニットシェルフは、1日に何度も使う収納スペースです。
左側にある夫のコーナーも、もっと整えたいなぁ。
あっ、ちなみに夫は書斎がなくて、このユニットシェルフが夫の書斎コーナーです。
2020.6.28
一生使える整理収納の理論とノウハウが学べる!
あなたも片づけられる人になる!
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
6月28日(日)ハウジング山忠コネクトスタジオ
おうち日和 代表
整理収納アドバイザー おおもとまさこ
おうち日和HP: ouchi-biyori.com
お問い合わせ: momoninaritai2000@gmail.com