top of page
検索
こーぼの会、mission2はエピ!
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 C and kitchen ちえちゃんの、こーぼの会 2回目に参加してきました。 焼き立てー♩ 自家培養酵母でつくるエピ♩ 4種類も♩ 粒あん&クリームチーズだけひねってみました(笑) エピがずらーっと並ぶと圧巻です!...
2020.9月のティルナノーグ倶楽部。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 あっという間に10月になってしまいましたが、9月のティルナノーグ倶楽部の記録です。 9月。 夜長月。 ヨナガヅキ。 ヨキヒビキ。 ヤマイモの花がら↓ 今まで何度も山で見たことがあったのに、むかごばかりに気を取られて、ヤマイモ...
栗の甘露煮。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 栗をたくさんいただいたので、 栗の甘露煮を作りました。 小ぶりな栗だったので、皮むきが大変でしたが、美味しい甘露煮ができたので満足です。 栗をくださった方に、栗あんぱんを作って差し上げようと思います♩...
ちえちゃんの、こーぼの会♡
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 ティルナノーグ倶楽部に一緒に通っている、ちえちゃん。 小さな身体からは想像できないほど、パワフルなちえちゃん。 自家培養酵母で焼いたパンを販売しているちえちゃん。 C & kitchen のちえちゃんです。...
2020.8月のティルナノーグ倶楽部
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 8月のティルナノーグ倶楽部は、ザ・夏! くみこさんの色遣い♩ くみこさんは、色の魔術師だなぁ♩ 素材とか空間とか計算しつくしてる。 器に何かを載せる。 その選び方がカッコ良すぎます♡ そして、今月のお料理。...
献立に悩まなくなった!我が家のリアル晩ご飯 2020年7月・8月
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 6月中旬から、曜日ごとの定食スタイル晩ご飯を始めて、早2か月! 毎日晩ご飯の写真を撮っているので、そろそろまとめてみます。 7月半ばにブログに書いたので、今回は7月中旬から8月中旬までの晩ご飯です。...
手づくり梅干し、出来上がりました!
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 今年はじめての梅干し作りをしています。 8月に入り、天気のよい日が続きそうだったので、梅を干しました。 1日目の朝 2日目の朝 3日目の朝 4日目の朝 3日目は曇りがちだったので、4日目も縁側に干しました。...
料理教室 なんば茶屋さんのスパイスカレー♩
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 スパイスカレーを作れるようになりたくて、料理教室なんば茶屋さんに行ってきました♩ スパイスカレーが簡単に自分で作れるようになったら、カッコいいと思いませんか?! 「毎週木曜日はカレー」の我が家にとって、バーモント&ジャワカレ...
2020.7月のティルナノーグ倶楽部
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 7月のティルナノーグ倶楽部は、 桐の葉が迎えてくれました。 ヘクソカズラの葉もつやつやしていて、美しい。 くみこさんの魔法がかかると、トタン板までディスプレイになってしまう。 お茶は、水出しの安渓鉄観音。...
献立決めは、曜日ごとの定食制でラクになりました!
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 夫との2人暮らしが始まって、我が家の夕食を定食にしたことを少し前に書きました。 こちらの記事です。 その後も曜日ごとに決めた定食を続けて、1か月が経ちました。 月曜日 魚定食 火曜日 炊き込みご飯定食 水曜日 フリー...
定食屋さん、はじめました♩
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 夫との二人暮らしを始まるにあたって、夕食をどんなふうにしようかなぁと考えていました。 今まで4合炊いてたご飯も1〜2合に減るし、おかずも同じように作ったら作りすぎになります。 家族が減ることで、食事が大きく変わります。...
パンレッスン♩
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 シャテーニュパン教室 栗本由里子先生のところへ、パンレッスンに行ってきました♩ フランスパンにも、いろんな種類があることも知らないところからのスタート(汗) でも、手取り足取り教えていただいたら、焼けちゃいました! バタール...
2020年6月のティルナノーグ倶楽部。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 毎月当たり前のように通っていた、ティルナノーグ倶楽部。 4月はお持ち帰り、 5月はおやすみでした。 当たり前だと思っていたことは、当たり前じゃなかったんだとつくづく思いました。...
もう一つの梅しごとは、初めての梅干しづくり。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 先日、梅酒を作っていると書いたのですが、もう一つ、梅しごとをしています。 それは梅干しづくり。 実ははじめてなんです〜 難しそう!と思っていたのと、 実家の梅干しが すごく塩辛くて、 すごく酸っぱくて、...
毎日使うパンレシピは、ホームベーカリーのそばに。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 ほぼ毎日パンを焼いています。 一次発酵まではホームベーカリーにしてもらいます。 毎日焼くから、パンレシピをレシピファイルに入れてしまっては使いづらい。 しかも、私のパン生地は、 米粉パン以外、 チョコパンでも、...
今年も梅しごと。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 今年も実家から梅が届きました。 毎年、はちみつ梅酒を作っています。 きょうの料理、高城順子さんのレシピです。 今年は 梅1キロ はちみつ560グラム ホワイトリカー1.8リットル でつけ込みました。...
糀と発酵料理教室も、オンラインセミナーで♩
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 まさか書斎で、醤(ひしお)を作ったり、 味噌を作ったり、 することになるなんて!! オンラインセミナーの可能性は、どんどん広がりますね! 書類セミナーも、 糀と発酵料理教室も、 オンラインで受講して楽しかったので、...
レシピノート、完成しました♡
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 「レシピノートを作る!!」と 2020年版したいことリストに書いたものの、 ノートにするのか、 ファイルにするのか、 どういう項目でまとめるのか、 増えたレシピはどうするのか、 など課題が多くて、先延ばしになっていました。...
糀と発酵料理教室へ。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 甘酒好きな私にはたまらない甘酒メイン講座でした。 利き甘酒10種類♡ いちごやキウイのフルーツ甘酒も美味しい! 豆乳とかほうじ茶の美味しさも捨てがたい! でもまずはプレーンの甘酒から自分で作れるようになって、続けてみよう。...
発酵教室に通い始めました。
岡山の整理収納アドバイザー おおもとまさこです。 先月から倉敷市にある吉田研究所、糀と発酵料理教室に通い始めました。 先生は、吉田亜衣さんです。 発酵 麹 酵素 腸内環境 などのことばを 聞いたことはあっても、 その内側の詳しいことは知りませんでした。...
bottom of page